«前の記事
【1月29日】〜ワクチンという大きな希望〜
»次の記事
【2月12日】〜詰み将棋〜
公開日:2021年2月5日
【2月5日】〜ショートスクイーズを狙うなら〜
米ゲームストップ株がとんでもない上昇となったのち、一転して暴落したことが話題になっています。
ただの投機とかそういうものではなく、どちらかと言うと壮大ないたずらのような感すらある、今回の騒動。
ネット上で結託した投資家諸氏が有名ヘッジファンドのショートポジション(空売り)をロスカットさせる目的で株価を吊り上げたようで、大口投資家の損失額も含め話題をさらいました。
日本でも過去、四大証券を目の敵にし、「個人投資家主体の市場へ変えよう」と力説した大物仕手筋の方がいらっしゃいましたがそのK氏の手法も空売りを買い戻しを誘発させるものだと記憶しております。
当時の状況をざっくりですが、
「こんなボロ株あがる根拠がない・・」
値下りを前提にした空売りを大量に飲み込んでいる銘柄に対し、K氏が主宰する「誠備グループ」が主導して会員に買い向かわせる。
大量に買い占めて浮動株を吸い上げつつ、売り方を評価損や逆日歩の恐怖に持っていき、最終的には踏み上げ相場に持って行く。
空売り勢がいくらでもいいからと買いが殺到したその瞬間、高値で売り抜けさせる。
その代表格が【3431】宮地エンジニアリンググループで、ご存じの方もいらっしゃるでしょう。
他にも丸善、ラサ公、兼松日産など、次から次へと5倍6倍の株価に吊り上げました。
今回のゲームストップ騒動が米国だけではなく、日本でも「あの株買いまくって、空売りを踏ませろ!」とSNSで募集したら案外、それに乗っかる個人投資家は出てくるかも知れません。
週末に空売りの入った銘柄を血眼になって探す方が増えてくるかもですね。
見つかればラインで配信しましょう。
ショートスクイーズを狙うなら【3003】ヒューリック。
«前の記事
【1月29日】〜ワクチンという大きな希望〜
»次の記事
【2月12日】〜詰み将棋〜
[9]上へ戻る [0]HOME
金融商品への投資はさまざまなリスクを伴い、元本欠損又は当初元本を超える損失が生ずる恐れがあります。
『有価証券等に係るリスク』に記載された内容を十分にご理解いただきますようお願いいたします。
当社の投資助言や情報提供はお客様の利益を保証するものではありません。
HP上、メールマガジン上の情報は、あくまでも情報の提供であり、資産運用、投資等の判断については利用者の皆様自身の責任でお願いしております。
情報内容に関しては万全を期しておりますが、正確性及び安全性を保証するものではありません。提供する情報に基づき利用者の皆様が判断し投資した結果については、一切の責任を負いかねますので予めご了承下さい。
関東財務局長(金商)第1756号
©2007-2019 G&D advisors.